スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年11月27日

収穫されない冬瓜

 晩秋から初冬の作物として作付けされている近くの畑の冬瓜が収穫されない儘放置されていて一部は腐り始めている、好きな人が見ると勿体ないと思うであろうし、人手不足とゆう事情があると仄聞しているものの近くで毎日見ている者としては複雑な想いもするが?ヽ(^o^)丿。
  


Posted by メジロ庵 at 14:20Comments(6)

2012年11月22日

裸婦像のある待合室

 最近改装された医院の待合室に、裸婦像が何時の頃か置かれている、院長の許可を得てカメラに収めた、待合の椅子に座ると横に裸婦が立っているので、最初の頃は*ギョツト*した~別に変な見方をしたのではないが、最近では間違いなく芸術と捉えてみているヽ(^o^)丿。

 更に、院長の話によると、四~五十年前引退した前院長が求めたもので、作者の銘は台座に彫ってあるが今は、はっきりわからない、又、この作品は日展に出品されたものと聞いているそうである。  


Posted by メジロ庵 at 16:27Comments(0)

2012年11月20日

秋深し黄色に輝く銀杏の樹

 日頃、お世話になっている植木屋じぃじさんの車で山里の道を走りながら見つけた銀杏の樹、車を止めてもらってカメラのシャツタをきる、空地に立つ老木そして栽培地と何れも見事な黄色に染まり、燦燦と注ぐ光に輝いている、又、空地の老木の下には銀杏の実がこぼれていた。




 本当は、落ちている銀杏の実は、拾って来たかったが残念。  


Posted by メジロ庵 at 10:01Comments(0)

2012年11月12日

ピラカンサの実が色ずく

 朝、明けると間もなく、沢川の森から幾匹かのひよどりが庭に飛んでくる、目当ては秋から冬にかけて赤い実をつけるセンリョウ・マンリョウ、特に今の時期は大好物のピラカンサの実を食べにくる。
 ピラカンサは、初夏に真っ白な小さい五弁の花を咲かせ今の時期、枝がたゆむ程沢山の実をつける観賞用ともなる中高木ですが、素人の私が適当に刈り込むので姿は余り自慢できるものではありません。











  


Posted by メジロ庵 at 09:18Comments(4)

2012年11月06日

椿の一番花

 幾つかの椿の品種の中で、洋種(品種名は不明)椿が、雨降る今朝、大型の一番花を咲かせた、雨に打たれたせいか、花形が少し乱れてはいるが、我家の冬の花の先駆けである、因みに昨年この花は、十月二十九日に咲いているので比べると約一週間遅れている事になる。
   


Posted by メジロ庵 at 16:33Comments(0)